鶏びあ
せせりを使った時短レシピ5選!
            皆さんは、鶏肉の「せせり」という部位をご存知でしょうか。
            食感が良く、うま味も強いため、食べるとクセになる人も多い部位です。
            せせりを使った時短レシピを知っておくと、簡単で美味しい料理が食べられるでしょう。
            皆さんも、せせりの特徴を知って、それを活かした料理を作ってみませんか?
            本記事では、時短レシピの中でも、特におすすめのものをご紹介します。
          
せせりの特徴は?
            美味しく料理するために、まずせせりがどのようなお肉なのか、その特徴を知っておきましょう。
            せせりの部位や食感など、食べるうえでの特徴を紹介します。
          

              せせりというのは、鶏の首のお肉です。
              そのため、『首小肉』や『ネック』とも呼ばれます。
              せせりという名前は、関西での呼び方が全国に広まったものです。
              鶏は目が横についているため、首を頻繁に動かして周囲を確認します。
              首をよく動かすので、そのお肉であるせせりは身がしまっていて弾力があります。
              それでありながら、脂も多くジューシーなのです。
            
            また、鶏肉の中ではたんぱく質が豊富な部位でもあります。
            それに、脂が多いとはいっても皮付きの鶏モモ肉よりは少なく、ヘルシーです。
            たんぱく質の多いささみなどを好んで食べる人が、もう少しジューシーさが欲しいと思ったときにはせせりを選ぶとよいでしょう。
          
せせりの時短レシピ①せせりのゆずぽん和え
            まず紹介するのは、せせりのゆずぽん和えです。
            玉ねぎも入れて、さっぱりとした味わいの料理です。
            ごはんにもよく合うため、おかずの1品としておすすめです。
            材料(2人分)
            せせり   200g
            玉ねぎ   1/3
            刻みネギ  適量
            ポン酢   適量
            柚子胡椒  少量
            作り方
            ①	鍋にお湯を沸騰させてせせりを湯がきます。
            ②	玉ねぎをスライスして、生のままお皿に敷きます。その上に、湯がいたせせりを一口サイズにして乗せてください。
            ③	たれを作ります。ポン酢と柚子胡椒をお好みの量で混ぜ合わせてください。
            ④	盛り付けたせせりに刻みネギをかけて、たれをかけます。
            ⑤	完成です。
            お好みにより、完成後に七味をかけてください。
            たれに混ぜる柚子胡椒は、入れすぎると辛くなってしまうため量を少しずつ増やしながら調整しましょう。
            せせりは脂が多い部位ですが、湯がくことで脂が落ちるので、カロリーを控えめにしたい方などにも、おすすめのレシピです。
            酸味もあり、さっぱりと食べられます。
          
せせりの時短レシピ②せせりとキャベツのピリ辛ニンニクみそ炒め
            次に紹介するのは、せせりとキャベツのピリ辛ニンニクみそ炒めです。
            味がしっかりしているので、ご飯が進みます。
            お酒のつまみにも、向いているでしょう。
            材料(2人分)
            せせり   170g
            キャベツ  1/4個(250g)
            ニンニク  1片
            ●下味用
            酒・醤油  各小さじ1
            薄力粉   小さじ2
            〇仕上げ用
            味噌    大さじ1.5
            砂糖    小さじ1
            みりん・酒 各大さじ1
            豆板醤   小さじ1/2
            作り方
            ①	せせりを一口大にカットして、上記の『●下味用』をまぶしてもみこみます。
            ②	キャベツを5cmほどの大きさにカットしておき、ニンニクもスライスします。
            ③	上記の『○仕上げ用』を混ぜ合わせておきます。
            ④	フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを弱火で炒めて香りが出てきたらせせりを投入します。
            ⑤	中火で炒めて、せせりに火が通ったらキャベツを加えてさらに炒めます。
            ⑥	キャベツがしんなりしたら、『○仕上げ用』を加えて煮絡めていきます。
            ⑦	完成です。
            もしも辛いのが苦手な場合は、豆板醤を入れずに作っても美味しくできます。
            春先などは、春キャベツで作ると柔らかく仕上がります。
            下味用に薄力粉を混ぜているので、しっかりと味がつきます。
          
せせりの時短レシピ③トースターで作るせせりの塩焼き
            続いて紹介するのは、トースターで作るせせりの塩焼きです。
            レモンとの相性がバッチリなので、ぜひレモンをかけてお召し上がりください。
            また、洗い物が少なくて済むのもおすすめのポイントです。
            材料(2人分)
            せせり   200g
            塩     2つまみ
            レモン汁  お好みの量
            作り方
            ①	アルミホイルを2枚重ねてクシャクシャにしてから広げ、トースターの中に敷きます。
            ②	アルミホイルの上にせせりを広げて、上から塩を振りかけます。
            ③	トースターで20分ほど焼きます。途中でせせりを1度ひっくり返してください。
            ④	火が通ったらお皿に乗せて、お好みでレモン汁をかけたら完成です。
            フライパンでもできるレシピですが、トースターで焼くと洗い物も少なくなります。
            塩を振るときは、少し多いように思えるくらいしっかりと振ったほうが美味しく仕上がります。
          
せせりの時短レシピ④せせりのキムチ炒め
            せせりとキムチも相性が良いです。
            せせりのキムチ炒めはアレンジも可能なレシピで、忙しい中でも簡単に作ることができます。
            ボリュームもあるので、ぜひ試してみてください。
            材料(2人分)
            せせり   230g
            キムチ   200g
            舞茸    50g
            大葉    10枚
            酒     大さじ2
            みりん   大さじ1
            バター   小さじ1
            塩コショウ 少々
            作り方
            ①	フライパンにバターを投入し、火にかけます。
            ②	バターが溶けてきたらせせりを入れて、色が変わるまで中火で炒めます。
            ③	色が変わったら酒大さじ1と塩コショウを加えて、さらに炒めます。
            ④	キムチを加え、残りの酒大さじ1とみりんを加えて、さらに炒めます。
            ⑤	5分ほど炒めて十分に火が通ったら、舞茸と大葉をちぎって投入し、弱火で5分ほど炒めます。
            ⑥	完成です。
            完成したせせりのキムチ炒めの上に、チーズをかけてネギを乗せるのもおすすめです。
            チーズが溶けている方が好みの場合は、熱いうちにかけるか耐熱皿に入れてトースター等で軽く焼くとよいでしょう。
          
せせりの時短レシピ⑤せせりと長ネギの塩こうじ炒め
            最後に、せせりと長ネギの塩こうじ炒めを紹介します。
            ご飯によく合う味で、20分ほどで作ることができます。
            塩こうじによって、せせりの旨味が引き立つ一品です。
            材料(2人分)
            せせり   200g
            長ネギ   1本
            塩こうじ  大さじ2
            みりん   大さじ1
            ニンニク(すりおろし)小さじ1
            ごま油   小さじ1
            作り方
            ①	長ネギを1cm幅の斜め切りにし、せせりを3cm幅に切ります。
            ②	フライパンを中火で熱して、ごま油を入れてせせりを炒めます。
            ③	焼き色が付いたら長ネギと塩こうじ、みりん、ニンニクを入れてさらに炒め、味がなじんだところで火を止めます。
            ④	皿に盛りつけて、完成です。
          
まとめ
            このように、せせりを使った時短レシピには、色々なものがあります。
            今回はその中で特におすすめのものをご紹介しました。
            このレシピを参考に、自分なりにアレンジしてみても楽しく料理できるでしょう。
            また、せせりは焼き鳥にしても美味しい部位となっております。
            当サイトでは『三和の純鶏名古屋コーチン せせり焼鳥串(4本)』を販売しておりますので、ぜひお試しください!税込み918円です。
          
















