今なら会員登録で300ptプレゼント

カテゴリ

価格帯

キーワード

鶏びあ

名古屋コーチンの歴史

“名古屋コーチン”は、愛知県特産である鶏の卵肉兼用種であり、比内地鶏、薩摩地鶏と並んで日本3大地鶏に数えられます。
そんな美味しい鶏の代名詞とも言える名古屋コーチンですが、現在の地位に至るまでにはさまざまな歴史があります。
今回は、こちらの歴史について詳しく解説したいと思います。

名古屋コーチンの起源について

名古屋コーチンは、明治時代初期に愛知県で作出された鶏です。
愛知県の養鶏は、江戸時代末期に尾張藩士によって鶏の飼育が行われていたのが起源とされていて、明治時代以降も産業として定着・発展し、現在も全国有数の養鶏が盛んな土地として有名です。
この愛知県の養鶏の発展とともに歩んできたのが名古屋コーチンであり、1882年頃、東春日井郡池林村池之内(現・小牧市)で、元尾張藩士の海部壮平と名古屋市内で養鶏業を営んでいた弟の海部正秀が、中国から入手したバフコーチン、岐阜地鶏を交配し、生まれた鶏から名古屋コーチンは誕生しました。
ちなみに、バフコーチンは1845年頃、アメリカ東海岸に持ち込まれた中国産のニワトリが祖先であるコーチンの一種で、黄褐色をしているのが特徴です。
また、岐阜地鶏は岐阜県(主に郡上周辺)で飼われていた鶏で、伊勢地鶏、土佐地鶏とともに1941年に天然記念物に指定されています。
こちらは食肉用としては流通しておらず、現在は岐阜地鶏をベースとして品種改良された奥美濃古地鶏が地域ブランドとして流通しています。

名古屋コーチンの発展について

尾張藩士によって作出された名古屋コーチンは、粗食に耐えてよく育ち、肉質や産卵能力も極めて高く、なおかつ強健で温厚であるという長所を兼ね備えていたことから、非常に高い評判を得ていました。
また、1890年頃、都市養鶏の利点に目をつけた尾張藩出身の人々は、京都、大阪を中心に進出して養鶏場を開き、愛知から持って行った、当時“薄毛”または“海部鶏”と呼ばれていた評判の高い鶏を大いに広めました。
1897年頃までには、名古屋地方から来た鶏ということで名古屋コーチンという名称になり、現在に至るまでその名は定着することになります。

品種としての名古屋コーチンの確立について

海部兄弟が中心となって継続されていた名古屋コーチンの育種改良は、1903年頃から愛知県が行うようになりました。
また、改良された名古屋コーチンは、1905年に日本家禽協会から国産実用品種第一号の鶏として、正式に認められています。
名古屋コーチンは、卵を産んだ後に食肉としても利用できる卵肉兼用種の実用鶏として全国的に飼育されるようになり、明治時代から昭和30年代までの養鶏産業の発展・振興に大きく貢献しました。

名古屋コーチン絶滅の危機について

明治~昭和30年代における日本の養鶏産業については、名古屋コーチンの存在なくして語ることはできませんが、実は1962年に一度絶滅の危機に瀕しています。
こちらの理由としては、アメリカから採卵専用、肥育専用にそれぞれ改良された種鶏(親鳥)が輸入され始めたことが挙げられます。
採卵専用種は年間300個の卵を産み、肥育専用種は生後わずか50日で食肉にできる大きさに成長する鶏で、飼育のスペースもそれほど必要としませんでした。

つまり、養鶏農家にとって非常に採算性、利便性に優れた鶏だったということです。
こちらの勢いに圧倒された名古屋コーチンは、瞬く間に市場の需要を失い、一時は絶滅寸前にまで追い詰められました。
長年改良に携わってきた愛知県の農業総合試験場も沈滞し、「名古屋コーチンを手放そう」という声も出るようになりましたが、当時の名古屋大学農学部の教授が「地域の食文化を作ってきた鶏を、県自ら絶やして良いのか」と叱咤したことから、奮起を促された研究員らは、1973年から新系統の作出に取り組み始めています。
具体的には、これまで排卵用に改良を重ね、小型化していた名古屋コーチンを大型化し、食肉用として明治期と同じくらいの大きさの肉厚な鶏に改良する試みが行われました。
また、この頃にはグルメ志向の消費者の間から、昔ながらの“かしわ肉”の味を懐かしむ声が上がるようになり、それを受けた養鶏家や処理場、ふ化業者、料理店などが手を組み、種鶏の確保や普及方法の研究など、総合的な復活への取り組みが始まりました。
その結果、10年におよぶ試行錯誤の末、1983年には大型で歯ごたえ、コクのある旨みが特徴の改良種が誕生し、改良開始当初10万羽に満たなかった出荷数は、10年後に40万羽にまで回復しました。

卵用種としての名古屋コーチン改良について

名古屋コーチンが食肉種として復活した後には、美しい桜色の卵殻で、“桜吹雪”という愛称で呼ばれることもある卵にも注目されるようになりました。
この状況を受け、愛知県は新たに産卵能力を重視した名古屋コーチンの改良に着手します。
改良の末、卵殻の桜色がより鮮やかで、濃い卵を産む採卵用の名古屋コーチンが作出され、2000年から供給がスタートしています。
ちなみに、消費者の信頼確保と普及促進を図る目的で設立された名古屋コーチン協会は、こちらの卵の優れている点を科学的に分析し、熱凝固性や起泡性、乳化性などについて一般的な鶏の卵と比較し、美味しさの裏付けとなるデータを公開しています。

現在の名古屋コーチンの管理・供給について

現在、愛知県における名古屋コーチンの管理体制は、農業総合試験場畜産研究部が育種改良を、愛知県畜産総合センター種鶏場が系統の保存、種鶏の供給を分担して行っています。
また、愛知県から供給された種鶏を用い、名古屋市農業センターと県内に5ヶ所ある民間ふ化場が肉用名古屋コーチン、卵用名古屋コーチンの優良雛を生産し、生産者に供給しています。
ちなみに、生産された肉や卵は、地鶏の王様として鶏卵肉販売店や百貨店、スーパー等を通じて販売されている他、加工食品等に調理して販売されたり、料理店で調理されたりして、消費者に届けられています。

まとめ

ここまで、美味しい鶏の代名詞である名古屋コーチンの歴史を振り返ってきましたが、いかがでしたでしょうか?
鶏三和で取り扱っている名古屋コーチンの精肉は、のびのびと過ごせる環境で丁寧に育てられていて、品質管理や流通、調理に至るまで、徹底的にこだわったものを提供させていただいております。
程良い弾力とコクのある味わいを、ぜひ一度堪能してみてください。

鶏びあ一覧

おすすめ商品

ご利用ガイド

お支払いについて

クレジットカード・代金引換・銀行振込(事前入金)・コンビニ支払い・Amazon pay

お届け方法について

ご注文後、お届けまでに一週間程度のお時間を頂きます。

一部の商品は、鮮度を重視して味わっていただくために冷蔵もしくは冷凍にてお届けしています。
そのため、商品の状態によりお届け方法が異なっておりますので、ご了承願います。

常温商品
宅急便でのお届け
冷蔵商品
クール宅急便でのお届け
冷凍商品
クール宅急便でのお届け

配送について

配送先ごとのお支払い商品代金合計金額が6,480円(税込)以上の場合、送料無料とさせていただきます。
ただし、送料無料となるのは、同温度帯での合計金額となりますのでご注意ください。
【例】常温商品を6,480円(税込)以上お買い上げで送料無料

ご利用ガイドはこちら