今なら会員登録で300ptプレゼント

カテゴリ

価格帯

キーワード

鶏びあ

白い卵と赤い卵には違いがあるの?

ほとんどの方が、日々当たり前のように購入しているニワトリの卵ですが、こちらには不思議な点がいくつかあります。
例えば、同じ卵であるにもかかわらず、白い卵と赤い卵がある理由などは、ご存知ではない方もいるかと思います。
今回は、こちらの点を中心に、卵の不思議に迫っていきたいと思います。

白い卵と赤い卵の違いについて

スーパーなどで販売されている卵には、白っぽいものと赤っぽい(茶色っぽい)ものがあります。
白い方は“白玉”、赤い方は“赤玉”とも呼ばれていますが、実はこれらには、それほど大きな違いがありません。
見た目が違うだけで、味や栄養素はどちらも同じです。
そのため、「赤い卵の方が良い卵」といった噂は、事実ではありません。

白い卵と赤い卵ができるワケ

では、なぜ同じニワトリの卵にもかかわらず、色の違いが出るのでしょうか?
主な理由としては、以下のことが挙げられます。

・ニワトリの種類が異なるから
・生活環境が異なるから
・ニワトリの年齢が異なるから

ニワトリの種類が異なるから

ニワトリの種類によって、産まれる卵の色は変わってきます。
ニワトリには、大きく分けると全身白い羽で覆われているものと、茶色い羽で覆われているものが存在しますが、白い羽のニワトリは白い卵、茶色い羽のニワトリは赤い卵(茶色い卵)を産むのが一般的です。
茶色い羽のニワトリは、プロトポルフィリンという色素を分泌することによって、赤っぽい卵を産みますが、白い羽のニワトリには、こちらの色素が存在しないため、白い卵をそのまま産むという仕組みです。

ちなみに、品種改良が行われているニワトリの場合は、必ずしも羽の色通りの卵を産むとは限りません。
また、白い羽のニワトリと茶色い羽のニワトリを掛け合わせた品種の場合、ちょうど中間にあたるピンクっぽい色の卵を産みます。

生活環境が異なるから

卵の色は、ニワトリの生活環境によっても変わってきます。
具体的には、明るい場所に滞在する時間が長い場合に、白っぽい卵を産みやすく、暗い場所にいる時間が長い場合に、赤っぽい卵を産みやすくなります。
こちらは、明るい場所では白っぽい卵の方が、暗い場所では赤っぽい卵の方が目立ちにくく、外敵に襲われる可能性が低くなることが理由です。
つまり、ニワトリは卵を外敵から守るために、生活環境に合わせて卵の色を変えているということです。

ニワトリの年齢が異なるから

ニワトリが卵を産み始めるのは、ふ化から5ヶ月ほど経過してからです。
また、このときに産まれる卵は、光沢やツヤが目立ちますが、ニワトリが年齢を重ねていくにつれて、少しずつ光沢やツヤは失われていきます。
白い卵を産むニワトリの場合は、そこまで違いが出ることはありませんが、赤い卵を産むニワトリの場合、年齢を重ねていればいるほど、ピンクに近い薄い色の卵を産む傾向にあります。

「赤い卵の方が良い」と認識する方が多い理由

「赤い卵の方が良い卵」「赤い卵は栄養がある証拠」
このような噂を聞いたことがある方、認識を持っている方は、決して少なくないとおもいます。
しかし、前述の通りこちらの考えは間違っています。
では、なぜこのような認識を持つ方が多いのでしょうか?
大きな理由として挙げられるのは、やはり値段の差です。
スーパーなどで販売されている卵は、白玉よりも赤玉の方が高い場合が多いです。
それにより、“値段が高い=良い卵”と認識する方が増えていることが考えられます。
赤い卵の方が高いのは、白い卵よりも栄養があったり、味が優れていたりするからではありません。
赤い卵を産むニワトリの方が、白い卵を産むニワトリよりも大食いであり、エサ代がかさむというのが理由の1つです。

赤い卵を産むニワトリが飼育されている理由

赤い卵の値段が高い理由の1つは、このような卵を産むニワトリが大食いであり、エサ代がかかりやすい分、値段を高くして回収しなければいけないからです。
では、なぜ養鶏場では、このようなことをしてまで、赤い卵を産むニワトリを飼育するのでしょうか?
同じ味、栄養素の卵なのであれば、白い卵を産むニワトリの方がエサ代はかかりませんし、卵をわざわざ高い値段で売る必要もないように思います。
しかし、実際はエサ代を高くしてでも、赤い卵を高く販売した方が利益は出やすくなります。
その理由としては、やはり「赤い卵の方が良い」というイメージが強く、多少高い値段であっても、赤い卵が売れやすいということが挙げられます。
養鶏場の方にも生活があるため、手間やコストがかかっても、それ以上のリターンを期待できる方を選ぶことは、至極当然のことです。

【番外編】黄身の色と味の関係性について

「赤い卵の方が良い」と同じくらい有名なのが、「黄身の色は濃い方が美味しい」という噂です。
実は、黄身の色の濃さも、卵の味とは無関係なのです。
黄身の黄色は、ニワトリの飼料であるトウモロコシ等に含まれるカロテノイド色素由来ものであり、多くの養鶏場では、色を濃くするためにパプリカやマリーゴールドなどを飼料に追加しています。
また、米を中心にニワトリを育てた場合でも、色素を加えれば黄身は黄色くなります。
つまり、黄身の色の濃さは、美味しさや新鮮さではなく、エサの内容によって変わってくるということです。
極端な話、食品添加物などの規制に引っ掛からない範囲であれば、卵の色は何色にでもコントロールすることができます。
ちなみに、欧米では日本より黄身の色が濃くない卵が多く流通しています。
その理由は、トウモロコシよりも麦などを多く食べさせることであり、黄身の色は日本のようなオレンジに近い黄色ではなく、レモンのような色をしています。
その他、消費者があまり濃い色を好まないというのも、欧米の黄身が白っぽい理由の1つです。
インドなどのアジア諸国でも、黄身が白っぽい卵は多く流通しています。

まとめ

ここまで、ニワトリが白い卵と赤い卵を産む理由や、これらの卵の違いを中心に解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
鶏三和のオンラインショップでは、希少な名古屋コーチンの卵を使用した濃厚なプリンを販売しています。
職人が絶妙な焼き加減を見極め、最高の状態に仕上げた贅沢な味わいを、ぜひ一度味わってみてください。

鶏びあ一覧

おすすめ商品

ご利用ガイド

お支払いについて

クレジットカード・代金引換・銀行振込(事前入金)・コンビニ支払い・Amazon pay

お届け方法について

ご注文後、お届けまでに一週間程度のお時間を頂きます。

一部の商品は、鮮度を重視して味わっていただくために冷蔵もしくは冷凍にてお届けしています。
そのため、商品の状態によりお届け方法が異なっておりますので、ご了承願います。

常温商品
宅急便でのお届け
冷蔵商品
クール宅急便でのお届け
冷凍商品
クール宅急便でのお届け

配送について

配送先ごとのお支払い商品代金合計金額が6,480円(税込)以上の場合、送料無料とさせていただきます。
ただし、送料無料となるのは、同温度帯での合計金額となりますのでご注意ください。
【例】常温商品を6,480円(税込)以上お買い上げで送料無料

ご利用ガイドはこちら